教材の開発と運用Trunk kit / Teaching material
- HOME
- 教材の開発と運用
1.CISEトランクキット(博物科学教材)の運用
CISEネットワークが開発した。動物や植物などの生き物、化石や岩石、鉱物な自然環境について、色々な種類の標本などの実物資料や写真、ぬいぐみ、図書などをコンパクトにまとめたCISEトランクキット(博物科学教材)の運用を行っています。
主に博物館や図書館などの社会教育施設と学校教育施設を中心に運用しています。
ただ、CISEネットワークの参加団体の紹介がある場合は、貸出対応を行っています。詳しくは、CISEネットワーク事務局(一般社団法人ちせ)のお問い合わせへ連絡して下さい。
ただ、CISEネットワークの参加団体の紹介がある場合は、貸出対応を行っています。詳しくは、CISEネットワーク事務局(一般社団法人ちせ)のお問い合わせへ連絡して下さい。
2.CISEトランクキット(博物科学教材)の開発
CISEトランクキットは、CISEネットワークに参加した施設や関係者が中心になり、社会教育や学校教育の現場での活用を目的に開発しました。
※今は、下記のようなトランクキットがあります。
※今は、下記のようなトランクキットがあります。
海の学び石狩湾トランクキットセット
石狩湾地域に特化したトランクキットで、下記の4セットがあります。- 「石狩湾を知ろう〜石狩浜の自然環境〜」トランクキット
- 「石狩湾を知ろう〜ニシン・蜃気楼〜」トランクキット
- 「海と川のつながり」トランクキット
- 「海獣について知ろう」トランクキット
「石狩湾を知ろう〜石狩浜の自然環境〜」トランクキット
「海と川のつながり」トランクキット
「海獣について知ろう」トランクキット
CISE生物多様性について調べる学習支援キット
「生きもの図書」と「関連した標本や資料」がセットになっており、生物や自然への興味関心を高めることで、自ら生物多様性について調べてみようという意欲を持ち、子どもが持つ科学への関心を高めるように作られています。- 山や里のトランクキット
- 海と海岸のトランクキット
山や里のトランクキット
CISEホタルトランクキット
日本や北海道にいるホタルの生態が標本や映像で紹介しています。また、日本人とホタルとの関わりがわかるキットです。ヘイケボタルの一生樹脂封入標本、ホタルの産卵場所樹脂封入標本、北海道に生息するホタルの乾燥標本、ホタル電子発光模型、蛍籠、ホタルの映像資料、解説パネル、ホタルに関する書籍が一つのトランクの中に納まっています。
CISEヒグマトランクキット
ヒグマの生態から行動について理解を深め、ヒグマとのつきあい方を考えるためのキットです。ヒグマの頭骨、実物毛皮の着ぐるみ、ヒグマ新生児、実物大ぬいぐるみ、冬眠穴から出たての子グマ実物大ぬいぐるみ、ヒグマの足跡シート、ヒグマ撃退スプレー、クマ鈴などが、一つのトランクに収まっています。
CISEヒグマトランクキット
CISEサケトランクキット
サケについて、生活史やヒトとの関係などを理解できるキットです。サケ命のリレー紙芝居、サケの絵本、サケの一生すごろく、親ザケぬいぐるみ、サケ稚魚パペット、サケ皮、サケ皮の靴、開拓時代のサケ缶レプリカ、卵から稚魚までの樹脂封入標本、サケの骨格標本、未成熟魚のサケハットが含まれ、一つのトランクの中に収められています。
CISEサケトランクキット
CISE恐竜トランクキット
ヒトの骨格から恐竜のからだのつくりまでをパズルなどの活動を通して、学ぶことができるキットです。ワニの全身骨格組み立てパズル、ティラノサウルスの頭骨パズル、恐竜の足あとや骨の実物大シート、ニッポノサウルスの後ろ足パズルなどが一つのトランクに収まっています。CISE恐竜トランクキット
CISE海獣トランクキット
海獣とはどのような生き物なのか、ヒトとの間でどのような問題がおこっているのかを、標本やパネルで理解できます。アザラシ頭骨や毛皮を中心とした標本、アザラシ寝袋キット、アザラシの実物大シート、アザラシの生態やヒトとの関係を考えためのパネルなどが一つのトランクに収まっています。
CISE海獣トランクキット
CISEバイオミメテックストランクキット
バイオミメティクス(Biomimetics)生物模倣技術について、標本と電子顕微鏡写真、開発された商品を実際に触れ体験できるキットです。ゴボウの実、フェルト、超撥水布、電子顕微鏡写真、モルフォチョウの標本、構造色説明CD、ミウラ折りの展示説明パネル、鮫皮おろしなどが一つのトランクに収まっています。
3.プログラム開発
トランクキットなどの色々な種類の標本などの実物資料や写真、ぬいぐみ、図書を活用して自然環境について、子どもから大人まで理解できる教材プログラム開発を進めています。
4.博物科学教育体験講座
色々な種類の標本などの実物資料や写真、ぬいぐみ、図書を活用し、子どもから大人まで自然環境や科学について興味を持てるプログラムの体験会や観察会を開催します。
トランクキットなどの色々な種類の標本などの実物資料や写真、ぬいぐみ、図書を活用して自然環境について、子どもから大人まで理解できる教材プログラムの指導者を養成する講座を実施します。
トランクキットなどの色々な種類の標本などの実物資料や写真、ぬいぐみ、図書を活用して自然環境について、子どもから大人まで理解できる教材プログラムの指導者を養成する講座を実施します。
5.オンライン学習教材
CISEネットーワークでは、2020年海の学び「石狩湾トランクキット」というハンズオン教材を開発しました。このキットは、石狩湾の自然環境保全や私たちと海のつながりを学習する教材として、学校教育や社会教育の場で活用されています。
近年、学校現場でパソコンやタブレットを活用した教育が急速に普及しています。今回開発したオンライン学習教材は、「石狩湾トランクキット」の内容をアプリで体験できるようになっています。そして、石狩湾の海や沿岸の自然環境や生き物について、学校や社会教育でクイズやゲームを通して楽しみながら学習できます。この教材を使っていると「海の大切さを理解し、守ろう!」という姿勢が自然と身につきます。ぜひ、学校や社会教育などでの地域学習にご活用ください。
このアプリは船の科学館「海のミュージアムサポート」の助成のもと、札幌市立大学の博物館実習生のデザイン協力により作成されました。
デザイン協力:
関連動画:
近年、学校現場でパソコンやタブレットを活用した教育が急速に普及しています。今回開発したオンライン学習教材は、「石狩湾トランクキット」の内容をアプリで体験できるようになっています。そして、石狩湾の海や沿岸の自然環境や生き物について、学校や社会教育でクイズやゲームを通して楽しみながら学習できます。この教材を使っていると「海の大切さを理解し、守ろう!」という姿勢が自然と身につきます。ぜひ、学校や社会教育などでの地域学習にご活用ください。
オンライン学習教材「石狩湾をもっと知ろう」の構成
このオンライン学習教材は、次の3つのテーマのアプリから構成されています。
このアプリは上記のアイコンからアクセスできます。このアプリは船の科学館「海のミュージアムサポート」の助成のもと、札幌市立大学の博物館実習生のデザイン協力により作成されました。
デザイン協力:
関連動画: